Exhibition

展示会

山本浩二 × 大月光勲

絵画と能面

-“鬼の角を切る” とはどういうことか- 展

会期

■2021年4月15日(木)- 4月29日(木・祝)
10:00 -18:00 日曜休廊

主旨

 代々能とも縁の深い樂家十五代樂吉左衞門(直入)氏が、友人である大月光勲氏がこれまでのご高配に対する御礼として制作された鬼の面と対峙し、面の凄まじい迫力を前に、さらに “鬼の角を切る” 提案をし、それに応えた「夜(や)風(ふう)鬼(き)ー角切りー」。
それは「鬼には角が有る」と云う概念を覆したのみならず、切断痕を残す事によって異化効果を生む能面と転化した逸話を伺い、当代名人同士の呼吸から生まれた “美の結晶” と深く感心した。
 本展は、このいきさつに感銘を受けた山本浩二氏と大月光勲氏で、改めて “鬼の角を切るとはどういうことか” 試行錯誤のなかから、本作を前に新たなインスピレーションによる美の創造ができないかと企画された展覧会である。
 自然に学び、美のエキスを抽き出す「アナザーネイチャー」、能舞台鏡板制作をきっかけに日本の伝統を模索するなか生まれた「老松」、各シリーズで知られる画家。
 世阿弥以来の先達の精神と向き合い、数百年の型の伝統を継承しながら、現代美の新たな創造を目指す当代を代表する能面師。
 “名人が名人を知る” 両者の競演が、伝統を現代に生かし未来へ連なる機会になることを期待したい。
 本展開催にあたり、ご所蔵作品貸し出し、及びきっかけとなった文章からの引用、にご了解を頂きました樂家十五代樂吉左衞門(直入)様に心より御礼を申し上げます。

永井龍之介

異形の鬼面

文: 陶芸家 樂吉左衞門 (直入)

『能面花鏡』(求龍堂、2019年刊)寄稿
出版社 書籍紹介ページ

作家プロフィール

山本浩二

KOJI YAMAMOTO

1951年
大阪生まれ
1973-76年
マドリードで学ぶ。イギリス、フランス、ポーランド、イタリア、アメリカなどで作品を発表
2009年
ロレンツェッリ・アルテ・ミラノ個展
2011年
内田樹氏邸 凱風館|能舞台に「老松」制作
2013年
ミラノガレリアの老舗ボッカ書店の天井壁画。永井画廊個展
2014年
金沢能楽美術館で個展(現代アーティストとしては初めて)
2015年
大阪中之島 de sign de ミュージアム個展
2016年
ロレンツェッリ・アルテ・ミラノ個展
2019年
萩・熊谷(くまや)美術館『雪舟と山本浩二』他。
 
国際的な評価も高い現代抽象を代表する画家。

大月光勲

KOUKUN OHTSUKI

1952年
倉敷生まれ。
1972年
能面の習作を始める。
1977年
長澤草春師(無形文化財選定保存技術保持者:長澤氏春師の三男)の内弟子となる。
1989年独立。
1995年
梅若六郎師(四世実・人間国宝)復曲『渇水龍女』(国立能楽堂)に創作面「龍王子」が使用される。
2004年
樂美術館特別展『能と茶の湯と樂茶碗』に創作面『夜風鬼』『闇鬼』が展示・所蔵となる
2008年
早稲田大学演劇博物館主催『現代能面・狂言面展』に参加する
2019年
『能面花鏡』が求龍堂より刊行される。
個展、一門展多数開催。自作面は300番ほどの舞台に使用され、創作面も数多く手掛ける。後進の指導も熱心であり、海外での個展や講演を通じて、世界に能面芸術を広めることに努めている。京都市在住。

「老松(黄)」2021年
4panels×169.5×93.5㎝ カンバスに墨と絵具

「老松(黄)」2021年(部分)

「夜風鬼(やふうき)”角切り”」 22.5×15.5×9.0㎝
檜・胡粉・銅板鍍金・金箔・銀箔・金泥・墨・朱墨

写真撮影:山崎兼慈

「怪ノ女Ⅰ」 21.8×13.4×7.0㎝
檜・胡粉・顔料・銅板鍍金・金泥・墨・朱墨

写真撮影:山崎兼慈

■出品作品

山本浩二
 「老松(黄)」四曲一隻 新作
 「アナザーネイチャー」新作


大月光勲
 創作面 四点
 能面 二点

ページトップへ戻る