Exhibition

展示会

田中一村 新作版画刊行記念
アーカイバル® 版画展

会期

■2020年11月20日(金)-12月5日(土)
10:00~18:00 日曜・祝日休廊

主旨

 ルネサンス以来名画普及の一翼を担う版画技法がより進化し、近年超高精細画像による デジタル版画の需要が高まっています。
 このたび亜熱帯の自然、風土を斬新な構図、鮮やかな色彩で描き、没後人気が高まる田中 一村の代表作3点が、奄美移住60周年を記念して版画化されました。
原画の味わいをそ のままに一村芸術の魅力を身近に感じて頂く貴重な機会です。
細密描写で注目される篠田教夫、高木公史の各版画と合わせて展覧します。
ご高覧を賜りますようご案内申し上げます。

永井龍之介


アーカイバル(複製画)について

 画家によって描かれたオリジナル作品は基本的には1点しかありません。しかし印刷技法を用いれば同じ絵を複数制作することができます。
 19世紀にヨーロッパで開発されたリトグラフ(石版画)、次いで木枠に張った布を版として用いるシルクスクリーン(セリグラフ)と発展しますが、いずれも版を用いて刷り上げる技法です。それに対し1991年にアメリカで、インクジェット出力をアート作品として試みる動きが始まります。従来の物理的な版という制約を取り払い、複製画制作に表現の幅を広げる意義がありました。
 この技法によって製作された複製画は、「吹き付け」を意味するフランス語でジクレーと呼ばれます。アーカイバルはジクレーとジャンル的には同じですが、美術に特化した材料(用紙やインク等)を選定することで、湿気や退色に強い百年近い保存性を実現しました。

「不喰芋と蘇鐵」

〔アーカイバル(複製画)〕©2020 Hiroshi Niiyama

絵寸法:縦750×横402㎜/
額装寸法:縦958×横589㎜/
額装:木製、金泥塗装仕上げ

価格:300,000円(税別)


〔原画〕
絵寸法:縦1555×横832㎜/
製作年:昭和48年(1973)以前/
材質:絹本着色/額装/
所蔵:個人蔵/田中一村記念美術館寄託

「初夏の海に赤翡翠」

〔アーカイバル(複製画)〕©2020 Hiroshi Niiyama

絵寸法:縦750×横278㎜/
額装寸法:縦958×横466㎜/
額装:木製、金泥塗装仕上げ

価格:260,000円(税別)


〔原画〕
絵寸法:縦1522×横575㎜/
製作年:昭和37年(1962)頃/
材質:絹本墨画着色/額装/
所蔵:田中一村記念美術館蔵

「奄美の海に蘇鐵とアダン」

〔アーカイバル(複製画)〕©2020 Hiroshi Niiyama

絵寸法:縦269×横750㎜/
額装寸法:縦493×横958㎜/
額装:木製、メタリック塗装、一部金泥塗装仕上げ

価格:260,000円(税別)


〔原画〕
絵寸法:縦584×横1545㎜/
製作年:昭和36年(1961)1月/
材質:絹本墨画着色/額装/
所蔵:田中一村記念美術館蔵

田中一村 略歴

ISSON TANAKA

明治41(1908)
栃木県生まれ。本名は孝
大正4(1915)
児童画展で天皇賞受賞。父は大喜びし米邨の号を与える。
大正15(1926)
芝中学校卒
昭和13(1938)
千葉に移る。
昭和22(1947)
青龍社第19回青龍展に「白い花」入選
画号を柳一村と改める。(翌年に田中一村)
昭和33(1958)
奄美大島へ渡る。
昭和37(1962)
名瀬市の紬工場で染色工として働き始める。
昭和52(1977)
9月奄美にて逝去
〈没 後〉
昭和59(1984)
NHK「日曜美術館」で放送され、一躍注目される。
平成13(2001)
田中一村記念美術館開館(鹿児島県奄美市)
平成20(2008)
生誕100年記念展(奈良県立万葉文化館)
平成22(2010)
千葉市美術館、鹿児島市立美術館、田中一村記念美術館
平成25(2013)
決定版『田中一村作品集〔増補改訂版〕』(NHK出版)刊行
平成26(2014)
奄美日本復帰60年『田中一村作品集〔増補改訂版〕』刊行
  記念展(永井画廊)
平成30(2018)
生誕110年記念展(佐川美術館・岡田美術館)
  NHK日曜美術館 「奄美の森に抱かれて-日本画家田中一村」
  記念出版として33年間にわたる調査報告をまとめた
  「評伝田中一村」(大矢鞆音 生活の友社)刊行
  全国各地の美術館、デパート等で展覧会多数開催

ページトップへ戻る